Features
物流アウトソーシングのメリット
物流アウトソーシングとは、物流事業の一部またはすべてを専門の物流会社に委託することです。物流の専門家に相談することで下記のような効果を得ることができます。ネオロジスティクスの物流アウトソーシングは、単なる業務委託にとどまらず、事業の成長や業務改善、労務環境の向上までを支援する“戦略的パートナー”として機能します。

本業集中による
売上拡大の実現
物流業務を任せることで本業に集中し、売上拡大を支援します。

在庫・欠品の最適化と
業務の“見える化”
欠品や在庫状況を見える化し、定例改善で業務品質を高めます。

働き方改革・残業削減等の
労務環境の改善
兼任していた物流作業の時間を削減でき、残業削減など労務改善が可能。

事業フェーズや
繁閑に応じた最適対応
繁閑差や事業フェーズに応じた柔軟で安定した運用が可能です。
Features
ネオロジスティクス
物流アウトソーシング
5つの特長
- 物流コストの「固定費」を「変動費」化
- 「ピース」(バラ)単位での細かな業務対応
- WMS(倉庫管理システム)の自社開発・運用
- ITと現場力で「物流部門」として伴走する体制を構築
- 協力会社様との協業で多岐にわたる物流計画への対応
01
物流コストの「固定費」を
「変動費」化
自社だけで物流事業の継続を考える以上、「人」「場所」を固定で繁忙期に合わせて抱える必要があり変動することは難しくなります。その点、ネオロジスティクスの物流アウトソーシングは作業人員も、場所も「使った分」だけのご請求となるため、繁閑に合わせて物流に関わるコストを変動費化することが可能です。今までは売上の少ない閑散期でも繁忙期と同じ物流コストを固定で経費として掛けられていたものを、物量に合わせて変動費化することで物流コストの「最適化」を図る事をご提案いたします。
02
「ピース」(バラ)単位での
細かな業務対応
弊社では、幅広い消費財(加工食品、美容化粧品、雑貨、日用品、電材製品、アパレル、レジャー用品、生産部品)をメインに取り扱っております。約150名のパート従業員が、ピース(バラ)単位での細かなピッキング、ラベル貼付、ギフトラッピング、店舗仕分け、値札付けなどの流通加工作業を担当。複雑化する物流業界において、IT機器やシステムを活用し、細かな作業から賞味期限・ロット管理まで対応しております。EC物流のご依頼も増加中で、実績ある事業から新規立ち上げまで、BtoB・BtoC両方に対応可能です。
03
WMS(倉庫管理システム)の
自社開発・運用
弊社ではシステム部門を内製化しており、自社開発のWMSを運用管理しています。お客様それぞれの物流事業に合わせた情報管理をカスタマイズして開発を行うため、物流アウトソーシング後もご安心いただき、情報を管理・共有することが可能です。事業拡大と共に常に必要なアップデートを施すことで、稼働当初から拡大後まで、お客様の物流規模に合わせて対応させていただいております。
また、場合によっては市販製品を利用し、早期立上を可能にするなどご事情とご予定に合わせて柔軟に対応しております。
04
ITと現場力で「物流部門」として
伴走する体制を構築
弊社の物流アウトソーシングは単なる「代行」ではなく、お客様の「物流部門」として深く関与し、業務全体の最適化に取り組みます。自社開発のWMSによってロットや賞味期限などの情報を可視化・共有し、管理品質を向上。加えて、150名以上の現場スタッフによる高精度な作業対応により、多品種・小ロットの細やかなニーズにも柔軟に対応します。定期的なレポーティングや改善提案を通じて、単なるアウトソーシングに留まらない、信頼できる物流パートナーとして、事業成長を物流面から継続的に支援します。
05
協力会社様との協業で多岐にわたる物流計画への対応
佐川急便様、ヤマト運輸様、西濃運輸様、福通運輸様、名鉄運輸様などを筆頭に大手運送会社はもちろん、通関手続きやコンテナドレージ業務をお手伝いいただく各社様、地場を強みとした運送業者様からのご協力を経て、お客様の物流事業の「最適化」に取り組んでいます。
近隣の外部倉庫業様ともご協力いただき、繁忙期などの急な物量の増減にも対応し、お客様の物流事業を止めることなくご要望とご事情に合わせて展開しております。
Strength
ネオロジスティクスの強み

現場力とノウハウを活かし続ける、効率UP・品質UPを実現
25年超の実績と多業種・多業界で得た継続的な「物流改善」
物流アウトソーシング事業を創設してから25年の実績と、現在もお任せ頂いている35社以上の各業種・業界の物流事業をお手伝いさせていただいた経験から、物流業務の改善、「物流改善」を得意としてきました。物流に特化したシステム担当者と、あらゆる手段を用いた現場の実績で物流アウトソーシングを頂いた後も継続した改善のご提案をさせていただきます。物流事業を通して、皆様が本業とされている販売・企画・営業に専念頂き、事業発展のために尽力いたします。

BCP・広域対応・一貫体制を実現する次世代型物流拠点
約6,200坪の大型複合型物流施設を所有
2024年8月、アスト中本グループは和泉市あゆみ野に約6,200坪の大型複合型物流センターを開設。関空・南港から約30分という利便性の高い立地にありながら、内陸部に位置するためBCP対策にも最適です。非常用電源を備え、災害時の事業継続性にも配慮。南大阪エリアでは初となる本格的な規模と設備を有し、分散拠点の一つとしても活用いただけます。広大なスペースで、保管・加工・出荷まで一貫対応が可能な物流ハブとして、柔軟なご提案が可能です。

海外調達から国内配送まで対応の安心のワンストップサービス体制
100年の歴史をもつ「アスト中本グループ」の信頼と基盤
弊社は100年以上も事業を継続するアスト中本から3PL事業発足の為に派生した会社です。アスト中本では、タイ・中国・韓国に拠点を持ち、輸入通関とドレージ業務で国際物流をサポートし、海外調達から国内物流センター、配送まで一貫したワンストップサービスを物流アウトソーシングをお任せいただくことが可能です。言語や商習慣の壁、通関・倉庫・配送を別会社に依頼する煩雑さから解放されます。アスト中本グループなら一つの窓口ですべてを完結し、国際物流の強力なパートナーとしてお客様をサポートします。
Actual products
実績商材
加工食品・有機食品
美容化粧品
日用雑貨
アパレル
電気・照明器具
レジャー用品
生産部品
電化製品
※ 賞味期限管理、生産ロット管理、シリアルナンバー管理なども対応可能です。
Case
導入事例
01
自社物流を全てアウトソーシング
施設や人員の限界、残業の常態化など多くの課題を抱えていた中、物流業務を全面アウトソーシング。都心部への移転で採用活動が改善され、本業に集中できる体制を構築。物量の変動にも柔軟に対応できるスペースを確保し、物流の制約に左右されない成長環境を実現。売上はその後も継続的に伸び続けています。
課題
- 自社施設のみではスペースの限界を迎えていた
- 郊外に位置し採用活動が計画通りに進まなかった
- 自社物流で売上が上がるほど物流業務が自社人員では耐えられなくなった
- 早朝からの入荷作業、遅くまでの出荷作業と他部署含め残業が膨らんでいた
- 自社施設のみではスペースの限界を迎えていた
解決
- 物流アウトソーシングを期に事業所を都心部へ引越、アクセス良好となり採用活動に効果が出た
- 作業を気にせず、本業となる営業・販売・企画事業へ専念することが出来た
- 繁閑差に影響に左右されず物流に必要なスペースを確保できた
- これまで壁となっていた売上実績を現在も年々更新し続けている

- 業種
- 日用品雑貨卸売事業
- 従業員数
- 14名
02
西日本物流拠点をアウトソーシング
多品種少量化による物流の複雑化や誤出荷・労務管理の課題を背景に、物流業務を全面アウトソーシング。社員・パートの転籍も行い、2年の委託期間を経て信頼関係を構築しました。自社では難しかった賞味期限管理やリードタイムの改善にも対応し、本業に専念できる体制と物流品質の向上を同時に実現しました。
課題
- 世間のニーズも多品種少量化となる物流業務が複雑化する中で管理が難しくなってきた
- 業績を伸ばすためにも本業の営業・販売・企画事業に専念したかった
- 自社対応では誤出荷、破損、在庫管理など物流品質に限界があった
- 早朝からの入荷作業、パート従業員を多数抱える必要があり、労務管理が大変になった
解決
- 多品種少量ニーズにも対応しお客様の細かなご要望にも対応が可能になった
- 管理面に集中することでリードタイム含めた品質面の維持向上に寄与した
- 賞味期限管理など自社では難しかった管理をシステムを活用し実現した
- 時世の流れに合わせた物流業務へ管理面から新たな取り組みを企画できるようになった

- 業種
- 食品卸売事業
- 従業員数
- 175名
03
新規事業を1年で10億以上の売上事業へ
数名体制で立ち上げた新規事業に対し、スモールスタートで物流を支援。EC特有のバラ出荷や長尺商材にも柔軟に対応し、1ヶ月以内で稼働を実現。物量に応じてスペースと人員を拡張し、成長とともに200坪規模へ拡大。密な情報共有で物流部門として機能し、1年で売上10億円超の事業へと成長を後押ししました。
課題
- 数名での新規立上事業となるため物流業務まで人員を割けない
- 販売実績のある商材の為、早期立上を見込みたい
- 少量から大量の取扱いまで拡大を見越した物量に耐えうるスペースが必要
- 長尺商材かつ、EC物流を主とするためピース(バラ)単位での取扱が必要
解決
- 初期は3パレット(1-2坪)から200坪程まで事業拡大に合わせて管理スペースを拡大
- スペースも人員も物量に合わせて変動費化したため事業規模に見合った物流コストを実現
- ピース(バラ)、ケース双方の取扱いで個人から事業者まで多岐にわたる受注に物流業務を対応
- 情報共有を密に行い同社の物流部門として物流面から事業拡大へ支援を実施

- 業種
- 照明・電設資材通販事業
- 従業員数
- 11名
Flow
ご依頼の流れ
01
お問合せ
公式HPからお問合せ下さい。
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください(06-6644-3388)
02
ヒアリング
まずはお電話、またお打合せなどでお問い合わせ内容についてお伺いさせていただきます。
御社の物流事業における現状や、お問い合わせいただくに至った経緯、将来の計画等についてお話をお聞かせください。
03
現場視察
お客様の現場を視察させていただきます。
弊社では現場現認主義に重きを置いており、お話だけでは分からない現物のサイズ感や重量、具体的な業務の流れ、使用されている帳票類などを見学させていただき、ご提案内容へと代えさせていただいております。
04
ご提案
お打合せや現場視察を通して社内でも検討させていただき、御見積書を含めてご提案をご提示いたします。おおよそ1~2週間程度の時間を頂いておりますので予めご理解下さい。
05
ご契約
御見積内容、ご提案内容についてご納得いただけましたら契約書のご締結をお願いいたします。
弊社のひな形にてご用意いたしますが、必要に応じてお客様ご希望の様式でもご締結可能です。
06
実行
ご提案内容に基づき物流業務を実行いたします。
規模や準備に要する要件によって異なりますが、最短で1ヶ月、最長で1年前後の準備期間を経て稼働いたします。(WMS等システム開発を要する場合は最低でも6ヶ月の開発期間が必要です)
Faq
よくある質問
物流業務と合わせて「流通加工」作業はお願いできますでしょうか?
もちろん可能です。複数店舗への店舗仕分け作業、A品、B品の検品仕分作業、ラベル貼付、値付作業、ギフトラッピング、セット組作業、数点部材の組立、特殊包材への梱包作業など様々な付帯作業を対応させて頂いております。
BtoB(対企業)、BtoC(対個人)のどちらも対応可能でしょうか?
どちらも対応可能です。多くのお客様がBtoB形態での物流事業を対応させて頂いてまいりましたが、昨今のニーズの拡大もありBtoC形態、通販(EC物流)物流の対応についても対応を拡大させて頂いております。
それぞれ特有の事情や要件に合わせて大口(少品種大量)での入出荷保管から、小口(多品種少量)での入出荷保管まで全て対応しております。中にはBtoB形態でありながらEC事業をされている事業者様もあったりと、時代の流れに合わせて弊社の対応も柔軟にお応えしております。
輸入・輸出に関わる外貨(外国貨物)の取扱いは可能でしょうか?
可能です。弊社の鳳物流センター(大阪府堺市西区鶴田町28−7)では保税蔵置場も設けられておりますので対応が可能です。
コンテナでの搬入にて、デバンニング作業も可能です。
グループ会社のアスト中本では通関事業部や運輸事業部でのドレージ業務などもお受けすることが可能ですので、グループとして海外調達から国内配送までワンストップでお客様の物流業務をお手伝いさせて頂く事が可能です。
中国やタイでは海外拠点も持ち合わせておりますので、現地での入出荷保管も必要な場合はお気軽にお申し付け下さい。
お見積内容の費用項目について教えてください。
弊社からご提示させて頂く御見積内容の構成としては大きく3つの項目に分かれております。
【作業料】入荷、出荷、流通加工、棚卸
【倉庫料】保管料、マテハン機器類利用料
【管理料】事務管理、システム利用
上記の構成が主なものとなっています。基本的には各項目の単位・単価を設定し、ご提示させて頂いております。
お客様のご要望や要件、ご事情に合わせて内容は異なりますので、まずはお問合せ下さい。
無料見積・無料相談は こちら からお願い致します。
運送会社はどちらと契約されていますか?
各拠点、お客様によって利用する運送会社様は様々です。荷物のサイズや重量、個口数や地域など要件に合わせて最適な運送会社様での配送を手配しております。中には複数会社の運送会社様を運用管理し、出荷内容に合わせて運送会社様を変えて配送頂いているお客様もおられます。
主には佐川急便様、ヤマト運輸様、西濃運輸様、名鉄運輸様、福山通運様、三郵海陸様といった路線運送会社様とのお取引を多く取り扱っております。
チャーター便の手配はお願いできますでしょうか?
手配可能です。軽車両、2t、3t、4t、10t、トレーラー、コンテナドレージなど様々な車種での手配が可能です。
積載効率を考慮し、車両の規格の選定など手配のご相談をお受けしております。
納品書や販促物などを商品と同梱することは可能でしょうか?
可能です。弊社の利用しているWMSにて発行可能な形式の帳票類、また客先専用伝票などの利用も運用しております。
販促物の同梱も可能で、中には販促物もJANコード管理をさせて頂いているお客様もいらっしゃいます。
商品や納品先に合わせて納品書・販促物の種類を変える事も可能ですのでお打合せにてご要望をお聞かせください。
※料金が別途必要となりますので、可能な限り電子化をお勧めはさせて頂いております。
使用している基幹システム、販売管理システム、オーダー管理システムと連携は可能でしょうか?
弊社ではお客様の要件に合わせて自社開発でのWMSにて管理させて頂いております。基本的にはCSVデータでの情報交換をさせて頂いております。
ただし、実績としてお客様のご要望にお応えするべく、市販商品やクラウド上のシステムなどの活用により連携可能なシステム選定の上で活用しているケースもございます(Airロジなど)。
自動連係等をご希望の場合はお打合せの上で、実現に向けて努めさせて頂きますのでお気軽にお申しつけ下さい。
出荷作業の可能な稼働日はどうなっていますでしょうか?
基本的には平日(月~金曜日)での稼働とさせて頂いております。
但し、ご事情のご要望に合わせて、祝日や土曜日の対応などは調整をさせて頂いております。
申し訳ございませんが、24時間や365日での稼働は現時点(2023年11月)ではご対応致しかねます。
梱包資材、緩衝材なども手配頂けますでしょうか?
手配可能です。梱包資材、特に段ボールなどは弊社内で大量に取り扱っておりますので共同購入という形式で比較的お安めにご提供も可能です。
緩衝材も手配可能で、ご指定のものなどがありましたらお申し付けください。
在庫管理について、賞味期限や生産ロット、シリアルナンバーの管理は可能ですか?
可能です。自社開発のWMSにてお客様特有のご事情に合わせて必要な管理運営方法にて運用させて頂きます。
食品卸売事業者様や化粧品製造事業者様など、賞味期限、生産ロット管理を必要とされているお客様の物流事業をお任せ頂いている実績が御座います。
簡単な先入先出管理から、出荷先にどの賞味期限・生産ロットがお手元に届いたかまで、ご要望に合わせて管理・報告をさせて頂きます。
物流アウトソーシングの稼働までにどの程度の期間が必要でしょうか?
お受けさせて頂く要件やシステム、物量によって物流アウトソーシング稼働までの時間は様々です。
過去の実績として最短でも1ヶ月から最長で1年をかけて準備を進めて稼働した実績も御座います。
物流アウトソーシングは規模やお客様の社内事情によっても様々ですので、御社のご事情に合わせて、ご要望にお応え出来る様努めさせて頂きます。
繁忙期と閑散期で物量に差がありますが対応可能でしょうか?
もちろん可能です。自社物流では実現が難しい物流コストの変動費化を叶えられる様、お手伝いさせて頂きます。
弊社施設だけでは吸収しきれない繁閑差が生じる場合でも、近隣の協力会社のお力をお借りし、対応させて頂いております。
受注日の当日出荷は可能ですか?
物量や荷姿などといった要件により回答は異なりますが、基本的に当日の12:00~13:00までの出荷指示を頂けましたら当日内の出荷を対応させて頂いております。
※14:00以降の対応についてなどは別途ご相談ください。
時勢と業界の流れから年々集荷時間の早期化が進んでおり、物流業界全体として労務環境の改善が求められております。
お客様や協力会社様と協力関係の中で、出来る限りご要望にお応えする様、尽力させて頂きます。
お見積だけでも頂けますか?
弊社からのご提案は基本的にお打合せと現場視察の後にご提示をさせて頂いております。
ただし、お急ぎの場合や現場視察が難しい(同業他社のため事前視察不可・新規立上の為現場が無い・現場が遠距離の為すぐにお伺いできない)などといったご事情に合わせて、概算(打合せ後・現場視察後に変動することを予めご理解ください)での御見積りのご提示をさせて頂く事も可能です。
お問合せは こちら からお願い致します。
