アウトソーシングでの依頼の流れを簡単に紹介

アウトソーシングでの依頼の流れを簡単に紹介

2022/11/08

アウトソーシングの依頼はどのような流れで進むのでしょうか。

導入するなら流れを把握しておきたいものですよね。

本記事ではアウトソーシングでの依頼の流れについて簡単に紹介します。

アウトソーシングでの依頼の流れ

定型業務やスポット業務をアウトソースすれば業務の効率化につながります。

一般的なアウトソーシングでの依頼の流れは以下の通りです。

  1. ヒアリングの実施
  2. 業務フローの見直しや改善の提案
  3. 契約
  4. 業務移管
  5. 運用開始

まずヒアリングで作業の内容や課題などを取りまとめ、業務フローの見直しや改善の提案が行われるでしょう。

契約後は業務移管をして運用が開始されます。

アウトソーシング後は見直しが必要

業務のアウトソーシング後は、定期的に作業状況が報告されます。
さらに業務の効率化を進めるために、報告をもとに、必要に応じて見直しや改善をするのが大切です。
定例会などで積極的な情報共有を行い、改善のヒントにつなげましょう。

まとめ

アウトソーシングを依頼すると、ヒアリングのうえで業務フローの見直しや改善の提案が行われるのが一般的です。

契約を提携し業務を移管した後も任せきりにせず、定期的な情報共有により業務の最適化を図りましょう。

大阪に拠点を置く「株式会社ネオロジスティクス」では、お悩みに応じた物流アウトソーシングを行っております。

物流センター運営からWMS導入支援などまで幅広く対応しておりますので、アウトソーシングなら弊社までお声がけください。

弊社サービスに関する詳細はこちらでご紹介しています。

ウェブサイトはこちら

会社概要はこちら

まずはお気軽にお問い合わせください。

CONTACT

初めて物流アウトソーシングを利用される方も安心してご相談ください。

お問い合わせ・
資料ダウンロード

お客様の立場に立ったプロのコンサルタントが、
お客様に合った改善案をご提案いたします。

06-6644-3388

8:30〜17:30(土日・祝日除く)